個人的に募集の際の広告料(AD)設定は2ヶ月で十分だと思います。
こんにちはスリーアールのノムラです。札幌市では成約した業者へ広告料を支払うケースがほとんどです。決まりが悪いからと言って4ヶ月、5ヶ月なんて募集はしてませんか?その広告料はあまり効果がありません。使い方を変えましょう。
「広告料を増やせば決まる」と言われた経験はありませんか?
物件の近くの不動産店舗へふらりと立ち寄り、どうしたら決まるか市場調査をされたことがある熱心なオーナーは経験があるはずです。
2.3年の経験しかなさそうな若い営業の子に「広告料を増やせば決まりますよ!」「家賃下げたら決まりますよ!」
その根拠はなんなんでしょうか??
家賃を下げたら確かに決まりますよ。でもそうするとオーナーの利回りが下がってキャッシュフローが…なんて事まで考えないでの発言です。
広告料が増えて喜ぶのは不動産会社だけ
私も他者さんの物件をご紹介するときに広告料が多いとそれは嬉しいです。なんせ、売り上げになりますので。
ですがたくさん出てるからと言ってその物件だけを紹介するわけでもなく、ましてはお客様の条件にフィットしていなければ紹介することもできません。
今は20年近く前の情報が閉鎖的だった時代とは違い、圧倒的なな情報量、増え続ける不動産業者、エンドユーザーは自らネットで物件を探し、見たい物件を選定してきます。
お客さんが自ら探してくるのです。
それであればそのお金の使い方をお客さんに向ければお客さんの方からやってきてくれます。
広告料を3ヶ月出すなら
広告料2ヶ月、家賃フリーレント1ヶ月や初回保証料無料、家具家電プレゼントなど、入居者にとって得となる特典に当ててみると良いでしょう。
でも減らしたら紹介されなくなるのではないかと心配
大丈夫です
市内の相場は2ヶ月
ファミリータイプで人気の高いものなどは1ヶ月でも大丈夫です。
お客様に選ばれる物件(条件)なら広告料の額が2ヶ月あれば必ず業者は決めてきます。
これは売り上げ単価の考え方ですが、仲介手数料をもらったらもらわなかったり調整して2ヶ月の物件の決め方、1ヶ月の物件の決め方があります。
当社の管理物件では1ヶ月と2ヶ月でしか募集を行っておりません。
でも決まりますよ。入居率は96%くらいで前後して推移しています。
賃貸業界にはゴリゴリ強気な営業は本当に少なくなりました。カスタマーファースト化の傾向
賃貸仲介の最前線にある営業の方々は若い方達です。さらにスマホ世代の若い子たちは私たちが若かった頃のようなゴリゴリとした営業色はほとんどありません。
お客様本意、カスタマーファーストな感じが多いです。
お客様もたくさんの情報を掴んでおり、利用できる不動産会社もたくさんあるため、昔のような情報難民ではなく、自らの意思で決めたい部屋を探し、決めたい業者を選ぶことができます。
やはり、お客様向けに投資した方が結果として成約につながると言えます。
販促の仕方はオーナー、委託している管理会社によって変わるので答えではありません
あくまで個人的な意見ですので、賛否両論あるかもしれませんがご容赦ください。
ただ、入居率が高くて、この会社さんの物件は決めやすいなーと感じる会社さんの物件はほとんど1ヶ月か2ヶ月。
よほど決めづらい立地や条件のところくらいしか3ヶ月なんて見たことないです。
5ヶ月にもなったらもう事故物件レベルの扱いです。もしくは売却のために早期で埋めたいのか。
管理を委託されてるオーナーは物件担当者と相談して方針を変えてみたらどうでしょうか?
空室がすぐに埋まったりするかもしれませんよ??
関連した記事を読む
- 2023/09/05
- 2023/09/04
- 2023/05/02
- 2023/04/12