信用できる?信用出来ない? 不動産会社選び
ご依頼頂いたお客様から他社の担当者の話を伺いました。
あまりにひどい内容で「本当ですか?」と聞き返してしまったくらいです。
不動産選びは不動産会社選び、担当者選びと言っても過言ではありません。
物件を探すことよりも良い担当者や会社を探すことをオススメします。
1:お客様ご来店
お電話にてご連絡をいただき、「物件を探して欲しい」というご依頼でございました。
店舗にご来店されて、諸条件や相談事などをヒアリングしていたのですが、そもそも当社にご依頼いただいた経緯にびっくりでした。
数日前に札幌市内のとある不動産会社で賃貸マンションの申込をされたそうなのですが、あまりにもひどく契約をキャンセルして良い不動産会社がないかを探していた際に弊社のホームページを見つけて問い合わせをいただいたとのことでした。
2:お客様のご不満
お客様のお怒りは止まらず、色々と担当したスタッフにお話をしてくれたのですが、とてもひどい(汗)
・まず運転が荒い。ひどすぎて車に酔って吐いてしまった。
・物件知識がないのか道に迷ったりで時間がかかり、4件内覧する予定が2件しか見れなかった
・申込をしたが、審査がなかなかおりず、その間の進捗状況なども一切連絡がなく、こちらから連絡しなくてはならない。
・審査がおりていないのに、契約金を全額持って来いと言われた。しかも確定してない金額で誤差があったら返金すると言われた。
・金曜日に審査がおりたと思ったら土日を挟んで月曜日迄に本人、保証人の必要書類と契約金全額をもってこいと言われた。
ちょっと信じられないような話ですが、事実だそうです。
その会社は設立してそれなりの年数が経過している比較的まともな会社です。社長さんともご一緒したことがあり、まともな方なのですがスタッフさんまで社長の方針や意思、企業理念が染み渡っていなかったのでしょうか?
お客様は色々と探した中で弊社のホームページをみて一番信頼できそうで、ちゃんとした仕事をしてくれそうだと感じたので選んだと仰ってくれました。
3:不動産業界のイメージ
私共としては非常に嬉しいお言葉をいただき、俄然やる気になりましたが、逆にいうとこんなに一般常識的なレベルでお客様に失礼な対応をする不動産会社があることが残念でなりません。。
不動産業界は未だにあまり良いイメージを持たれていない業界です・・・
こういった一部の営業スタッフのひどい対応等がネット上でまことしやかに流れる・・
不動産業界として大打撃な気がします(T_T)
本当に真面目にやってくれている会社さんや営業さんもそういった沢山いるので本当にやめて欲しいですね。
4:まとめ
今回のケースは素晴らしい営業をする。というよりも、当たり前にすること、当たり前にしてはいけないこと、業界とかは関係ないレベルの失態だと思います。
確かに「当たり前の業務の質を落とさず当たり前にこなす」というのは簡単そうに見えて難しいですね
ルーティンワークこそ重要でかつ難しいものであります。
私も接客対応や契約スケジュールの説明などは自社のスタッフには口を酸っぱく指示をしています。
「痒いところに手が届く」がモットー
物件の事も契約内容もお客様が気づいていない点をこちらから説明し、不安点を無くし、後から生まれる不満点になりそうな事項も事前に説明する。
弊社の企業理念のひとつです。
「この会社が良い、この担当者が良い」
それがお客様にとって弊社を選んでいただく理由になるように今後も社員とサービスの質を高めて行きたいと思います。
今回のお話は反面教師とまでは言いませんが、改めて不動産業のサービス品質を意識するキッカケになりそうです。
これからお部屋を探す方たちは、「物件」だけでお部屋を決めないようにして下さいね。
不動産は製品と異なり、ちょっと壊れていたからと言って返品できるものでもありません。
賃貸なら2年間、売買なら売るまで一生の付き合いになります。
いい物件が見つかっても、担当者や会社に不安を感じたら一度考え直して見て下さい。
「契約」で縛られた後に聞いていない、見ていない、もらっていないなど、トラブルにならないためには信頼できる担当者と会社に依頼するのが一番です。

関連した記事を読む
- 2023/09/05
- 2023/09/04
- 2023/05/02
- 2023/04/12