センチュリー21スリーアール
2019年10月29日
ブログ&地域情報
共用部分照明をLED蛍光管に変えてみた結果
共用部分の蛍光灯が切れていたので物件まで蛍光管の交換に行きました、今回はLEDの蛍光管に交換しました。ネット通販で購入した比較的安いものですが工事も不要で電気代が今よりも安くなり交換頻度も減るため非常にお勧めです。
グロー式の蛍光灯は工事不要でLEDに交換することが可能です
黒色の蛍光灯は配線工事をしなくても取り付けすることができるLED蛍光管があります。
今回は工事などであまり費用かけたくないと言う意向があったためネット通販で購入した比較的安価なLED蛍光管に交換しました。
従来の蛍光管と比べ驚くほど明るい!と言うほどではありませんでしたが、店頭スピードも速く照射範囲が広がったため全体的に明るく照らされるようになりました。写真だと分かりづらいですが…
Amazonで購入 4本セット2,800円 経済的です
1本あたり520円
電気屋さんなどで購入するよりかなり安く仕入れることができました、安かろう悪かろうの心配もしましたが特に問題なく設置もでき明るさも申し分ありませんただ配線工事を行って交換する蛍光管と比べて省エネ効率は若干悪いそうです(電気職人さんに聞きました)ランニングコストが大きく下がると期待まではしていませんが、交換頻度が下がることと虫が寄りつかなくなる効果が出てくれればとてもうれしいです。
今回購入した商品はこちらです
グロー管を外して蛍光管を交換するだけで使用できます。とても楽なのでオーナーさんご自身で交換してみてはいかがですか?
札幌市の不動産管理について、空室対策についての情報を発信しています!
この記事を書いた人
野村 龍平

【宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・相続診断士】不動産業界において、賃貸仲介、物件管理、売買仲介、リフォームとメインとなる業務の全てを経験してまいりました。
なにか一つに特化することも大事ですが、不動産業は「賃貸・売買・管理」の全てがつながっており、全てを経験しなくては真のプロになれないものと考えております。
不動産業を相対的に学んだことで他社にはできないアプローチ、ご提案ができることが私の強みであります。
また物件管理業務におきましては自身が賃貸物件を保有する大家として経験したこと、勉強したことを管理物件のオーナー様へ情報発信するよう日々心がけております。
自身の経験を活かし、お客様皆様に満足できる不動産取引をお約束致します。
関連した記事を読む
- 2023/09/05
- 2023/09/04
- 2023/05/02
- 2023/04/12