築古物件の水廻り簡易リフォーム術
築年数の古い物件で比較的安価にそして高い効果を出すリフォムは水廻りの蛇口交換などが有効です。今日は管理物件の1室で単水栓をシングルレバー混合栓に交換し、洗濯機用の分岐水栓取り付けを行ってきました。
ステップ①古い水栓を外す
まずは既設の古い水栓を取り外します。左回りに回していくと外すことができます(かなり力が必要です、パイプレンチがあると便利)
外した後に古くなったシールテープやゴミをしっかりと取り除いておきます。
ステップ②新しい水栓の偏心管を取り付ける
偏心管とは混合栓の「お湯」と「水」が通ってくる壁につながっているパーツのことです。カタカナのハの字になるように取り付けます。
取付後の漏水を防ぐために壁との接続部分のネジ山に水栓用のシールテープを10回ほど巻いてから壁に取付を行います。
ステップ③分岐水栓を取り付けた後混合栓を取り付ける
水側の偏心管に洗濯用の分岐水栓を取り付けます。その後、混合栓が水平になるようにお湯側にも同じタイプのナットをつけ、混合栓を取り付けます。
文字だけだとわかりづらいのですが、非常にシンプルな流れです。
古いの外して
新しいのの根本を先に取り付けて
分岐させたいところに分岐用水栓をつけて
最後に混合栓をつける
それだけ!
壁付けの蛇口なのでキッチンの取り外しは不要です。
Before & After
材料費、所要時間
今回の材料は
シングルレバー混合栓 10,000円
分岐水栓 6,240円
シールテープ 110円
職人さんなら工賃12,000円くらいでしょうか?
自分でやったら工賃がお得です⭐︎
所要時間は30分ほどでしょうか??
入居者さんが喜んでくれたので良かったです!
先週は台付きタイプの混合栓も交換してきました
台付きタイプの場合はキッチンを一度外さなければならないので少し手間が増えます。できれば2人でやれるとやりやすいと思います。
キッチンを外して
混合栓の下部をレンチで緩め給水管から外し
新しい混合栓と交換します
初めての時は悩むかもしれませんが、一度やってみると「あーなるほど、結構簡単なんだね!」と思えるはずです。

関連した記事を読む
- 2023/09/05
- 2023/09/04
- 2023/05/02
- 2023/04/12