【鳥害】なのかな?鳥のフン爆弾
ある日ふと気づいた、外壁の汚れ。いつからなのかもわからないですが、鳥のフンの集中砲火の跡がありました。ブラシの届く箇所までは掃除できましたが、上部は届かず、、、屋根に上がって上からブラシがけをしてきました。※写真は手が届く範囲までブラシで掃除した状態です
一体何があったのか!?我が家だけ、この箇所だけのフンの跡
原因は不明ですが、、、
というか原因は鳥なんですが。
なぜかのこの1箇所のみに大量のフン!
住宅街なので周りも同じような一戸建てばかりなのですが何故か我が家のこの場所のみの被害
1箇所くらいならそのうち雨で取れるだろう、、、
と思えたのですがさすがにこの量はちょっと気持ち悪いのですし、もう雪も降り始めていて強い雨は降らないだろうと思い自力で掃除をしてみました。
庭から脚立に乗り届く範囲を水洗い&ブラシがけ
先にホースで水をかけてから脚立に乗って、片手で手が伸ばせるギリギリの場所までデッキブラシでゴシゴシ、、
ゴシゴシゴシゴシ
この作業はかなり肩に来ますね(笑)
力があまり入らないのでなかなか付着したフンもなかなか取れず、時間がかかりました。。
ようやっと手の届く範囲が綺麗になったので次は屋根の上から手が届く範囲をゴシゴシ作戦です。
屋根の上に登る 怖い!
屋根に寝そべり、また同じように片手でブラシをゴシゴシゴシゴシ、、、
乗り出し過ぎて落ちないようにゴシゴシゴシゴシ、、、
したから息子が「僕も行くから待っててー!」と恐ろしいことを叫んでいました。
勝手に脚立を使って梯子に登らないように注意しながらゴシゴシ、、、
どうしても届かない2mくらいの幅でラインができてしまいましたので後は通販で高所用のブラシみたいなのを買ってやるか〜と考えていましたが、数日後もう降らないと思っていたのですがなかなかの雨が降り、案外綺麗にフンが取れたのでした(笑)
雪下ろしや掃除で屋根の上に上がる時は落下に注意しましょう!
毎年冬になると高齢の方が屋根の雪下ろし中に落下してお亡くなりになる事故が多数起きています。
皆さま事故が起こらないように充分にご注意くださいね!

関連した記事を読む
- 2023/09/05
- 2023/09/04
- 2023/05/02
- 2023/04/12