北広島市の管理物件が大盛況!昨年の種まきが今年花咲く!?
物件の管理会社として、退去予告が出たのち素早く諸条件を取りまとめ公開するのですが、今年は昨年に比べすごいスピードで当社管理物件が埋まっていきます。同業他社に物件を決めてもらうには物件情報、募集条件、どんな管理会社なのかを周知してもらうと他社から申込がたくさん入ります。まさに昨年の頑張りが今年になり花咲いた結果でした。
北広島市の管理物件2棟 アトラスビル・YKマンション
YKマンションは当社が創業時に人の紹介で当社に管理移行した物件です。
当時は半分の部屋が空室でオーナーが頭を悩ませており、すがる思いで当社にご依頼を頂いたそうです。お預かりしたのち、半年と立たず満室となり、その後も空いても決まる、ほぼ満室状態で推移してきた物件でした。
ですが、昨年くらいにまとまって空室が出た折、本来であればもっと星槎道都大学の学生が多く入居していてもおかしくない立地なのでもっと学生を集めることができる物件にしようと思い、オーナーへ内装のリニューアル等をご提案し快諾頂いた結果、空室すべてが大学生の新入学生で入居となりました。
アトラスビルは管理移行を頂いた際のオーナー様は、高齢の方で当初当社の提案にご理解を頂けず、空室がなかなか埋まらないという状況が続いておりました。新築時から大学生にたくさんお住まい頂いていたそうなのですが、ここ数年入居率が落ち込んできているとのことでした。そんななかなんとか空室を埋めることができた矢先にオーナーは売却を決断。現在のオーナーとご縁があり売却に至りました。
新しいオーナー様は年齢もお若いため、当社の提案、理念にご理解を頂き、「野村さんにお任せします!」とのお声をいただきました。無事決済が終わりオーナーが変わったタイミングで複数室からまとめて退去予告がありました。すべて学生の卒業でした。
「ご理解いただいたオーナーに報いる!」の気持で周辺物件の条件等々の徹底リサーチ、室内状況の改善や条件変更、各業者への情報開示や自社での広告戦略に注力しました。
その結果空室はスムーズに埋まり満室になりました。この時の行動が「種まき」となって今年また花を咲かせてくれました。
退去予定の状態で申込が入り成約へ
今年は両物件共に退去予定の状態、要するに室内が見れない状態で申込が入り成約となっていくのです。
何故そのような事になったのかには理由があります。
①昨年撮影した各間取りの室内写真などがあるので、「同タイプ」という事で空室前でもイメージがつけやすい
②昨年北広島をテリトリーとしている不動産会社にアピールをかなりしたため、各社の中でも良い物件として周知された
③内装をどういった形でするか、審査や契約の仕方がどのような流れかなどがわかっている昨年成約してくれた担当者さんがまた同じ物件を決めてくれた。
③の「昨年成約してくれた担当者さんがまた決めてくれた」は本当にありがたい話で、直接私の携帯に電話をくれて「空いてますか?」「家賃が1000円下がれば決まるのですが」など空室の問合せや交渉をしてくれました。このような人のつながりが両物件の満室に多大なる貢献をしてくれているのは間違いありません。
オーナーの喜びの声が 純粋に嬉しいです
先日オーナーから「野村さんにお会いできてよかったです」と最高のお言葉を頂きました。
「私、めちゃくちゃがんばりますので!(笑)」
純粋に、単純に、非常に嬉しいです。
この空室を埋めることができた時の快感はなんなんでしょう?
「売上」という言い方をすると売買仲介と比べると圧倒的な差なのですが、空室が自分のリサーチと提案がどハマリしてすぐに決まったときの快感は筆舌に尽くし難いと言いますか・・・
すごくうれしいんです(笑)
当社ホームページより物件管理についてのお問合せがありました
当社ホームページをご覧になられたオーナー様から「空室が埋まらなくて困っているので相談したい」というお問合せがありました。
ネット上で物件のリサーチをし、オーナー様へ改善のご提案のメールをお送り致しました。
現行の管理会社様の広告販促の手法、レベルについて、情報開示のレベルについて、室内内装の状況について、物件の武器、物件の穴など
私の私見をお伝えさせていただきました。長々と、、、(汗)(かなりの長文で)
結果的には現在の管理会社さんを褒めているような内容になっていました(笑)(もちろん+αもありますが)
しかしながら客観的に物件を見て、何が必要かを見つけるのは楽しいです。かっこいい言葉で表現すると「コンサルティング」ですよね。憧れます(笑)
もちろん管理の依頼を頂けるのが一番ですが、お悩みのオーナーにとって少しでもお役に立てれば嬉しいなと思います。
もっともっとたくさんのオーナーと交流し、たくさんの物件をリサーチし、より意義のある、効果のある提案ができるように精進したいと思います。
空室でお困りのオーナーはお気軽にご相談下さい!

関連した記事を読む
- 2023/05/02
- 2023/04/12
- 2023/02/17
- 2023/02/07