蛇口の先から水のポタポタが止まらない
本日は弊社管理物件の入居者様より「蛇口の先っぽから水がポタポタ出続けてとまらないの~」とのヘルプ要請があり、お約束の時間に現地に伺い修繕の対応をしてきました。現地に向かう前にビバホームで数百円のパッキンを2種類購入し現地対応。簡単なのでやり方を覚えてみてはいかがでしょうか??
単水栓の先から水がポタポタの原因は「水栓ケレップとコマ」という部品が原因
蛇口の漏水は水が漏れている箇所によってパッキンや部品の交換箇所が変わります。今回の先っちょポタポタは、蛇口のハンドルの下(内部)にあるコマのような形をした部品とそれに付属するパッキンです。水栓ケレップ、水栓コマというそうです。
お客様のご自宅に行く前に近くのビバホームへ。。。。
水栓ケレップを購入(250円くらい)
工具は全て車に積んでいるのでお客様のご自宅へ突入
長年住んでくれているマダムと世間話を交わしつつ修繕開始
①蛇口のハンドルのカラービスをくるくる回して外します。
②ハンドルをはずします(上に抜くだけで簡単に外れます)
③スピンドル(芯の部分)を引っ張っると抜けます。
④パッキンを交換してもとの手順を辿ります。
このような感じです。
ネット上にたくさん情報がありますので、わからないときは参照して下さい。下にわかりやすかったコメリさんのホームページを貼っておきます。
水道屋さんに頼むと3,000円~5,000円くらいかかってしまいますが自分でやると数百円です
部材も安く、簡単な作業なのですが、やはりプロを動かすと最低でも上記位の価格が発生してしまいます。致し方ないことですが、塵も積もれば山となりますから、ご自身で対応できるのであればやりたいところですよね。
賃貸経営をしていると以外に簡単にできる修繕はたくさんあります。また自らがやらなくてもどのような工事内容なのか、時間や手間はどの程度なのかを理解しているだけで、依頼する業者との関係や管理を任せている会社とのコミュニケーションもスムーズになるというものです。
「とにかくなんでも自分でできないか調べてみる」
やってみなはれ精神はとても重要です☆
株式会社スリーアールLINE公式アカウントを友達追加しませんか??
売買物件情報や賃貸物件情報をタイムラインに投稿しています!
いいね!やシェア等応援宜しくお願いしますm(_ _)m

関連した記事を読む
- 2023/05/02
- 2023/04/12
- 2023/02/17
- 2023/02/07