土地価格を自分でざっくりと簡単に価格査定する方法を伝授!なんとなくの相場が簡単にわかります☆
自分の土地がいくらくらいなのか知りたい。。。でも一括査定サイトなんかに登録したらたくさん不動産会社から連絡が来るだろうし嫌だなぁ。と思っている方が案外多いかもしれません。実は簡単にある程度の実勢価格が予想できる計算式があることをご存知ですか?簡単に計算できるので暇つぶしにご自分の資産の価値を算出してみて下さい。
用意するものは「土地謄本」又は「納税通知書」などの土地の面積が記載されたものとスマホ又はPC(要ネット環境)
土地謄本又は納税通知書などを使ってまずは自分の土地の面積を調べて下さい。
登記面積、又は課税面積という項目に○○○.○○㎡みたいに記載があるはずです。
計算式は非常に簡単でして
【「固定資産税路線価」×土地の面積(平米数) ÷ 0.8 × 1.1 】
となります。
何故??どういう理屈で?
というご質問はなしでお願いします。。。
「だいたい、このくらいの価格になるんですよ~」って考えて下さい。
このくらいになる、と言われているから。。
確かに遠からず、近からず、、みたいな感じです。
「固定資産税路線価」はどこを調べればよいのか?
国税庁のこちらのサイトで調べたい住所で路線価を調べます。
「路線価」とはその道路に面している土地の固定資産税評価額又は相続税評価額を示す数字です。
都道府県を選び、市町村区を選び、該当する住所の記載されたマップを表示させます。
すると下記のような地図が出てきます。色々と記号がありますが、赤丸に注目してください。
Eのアルファベットも若干査定には関係はしていますが、今回はざっくりと価格を出すのが目的なので無視しましょう。
「125E」の125に1,000を乗じた数字が1平米あたりの路線価となります。
125×1000=125,000円
土地の面積が165.3㎡だとします。
125,000円 × 165.3㎡ =20,662,500円
約50坪なので坪単価がだいたい41万円になりますね。
これが「路線価」となります。
では次のステップです。この路線価を使って実際に取引されていると予想される「実勢価格」を算出していきます。
「路線価」÷ 0.8 × 1.1 = 「実勢価格」
20,662,500円 ÷ 0.8 × 1.1 =28,410,937円
ということになります。路線価の時より約1.3-1.4倍になりテンションが上ってきますよね??
とりあえずこのようにある程度の相場を計算することができます。
この数字を基に、土地の形状や立地、様々な要因を鑑みてプラスしたりマイナスしたりして査定価格が決定するわけであります。
これはあくまで路線価から算出した方法ですが、類似物件の取引事例と比較して価格を決定する取引事例法などもありますのでこの方法が「正しい・正確」ということではない旨はしっかりと理解しておいてください。
「なんとなく気になる・・・」
という気持をいくらかスッキリさせるために使ってみて下さい。
正確な査定結果を知りたいときは不動産会社へ依頼がオススメ。さらにできれば訪問査定が吉
実際に売却の時期が近かったり、知りたいこと、聞きたいことがあるときはちゃんと不動産会社に査定の依頼をしましょう。
特に机上査定ではなく訪問査定でその会社の担当者と顔を合わせ、自分の希望や売却理由などもしっかりと伝えることで査定価格も正確になります。
不動産会社はたくさんありますので、ホームページを調べたり、評判を調べたりして親身になってくれる会社を探しましょう。

関連した記事を読む
- 2023/10/23
- 2023/10/20
- 2023/10/19
- 2023/09/05