賃貸管理 入居中のお部屋の工事
さて、春の繁忙期も終わり、月末月初のお引渡しラッシュも終了しました。お陰さまで今年の繁忙期も沢山のお客様にご利用いただきまして本当に感謝しております。
スリーアールはどんなシーズンでも全力対応を心がけております、いつでもお気軽にご相談、ご利用下さいませ!
すっかり春らしい雰囲気の札幌ですが、本日は12度位あるのではないでしょうか?コートも不要で気持ちがいい1日です。
そんな中今日は管理物件のお部屋(2部屋)で「ガラスの交換」と「シャンプードレッサーの交換」を行いました。
3月末頃から入居されたお部屋なのでお客様に許可をいただき、弊社が立会のもと工事をしてきました☆
1:古くなった洗面台をシャンプードレッサーに交換☆
こちらは古くなった洗面台を交換したお部屋の写真です。
劣化で洗面ボウル下の収納内で水漏れが発生していた為、部材を購入して修理するより新品への交換の方が費用対効果も高いため、オーナーへご提案させていただき交換をしました。
入居者様も非常に喜んでくれるのではないかと思います☆
設備工事の職人さんが手際よく古い洗面台を外し、フレキ管や水道管を加工して新しいシャンプードレッサーへ適合させていきます・・・
さすがだなと後ろでず~と見ていました(笑)こういった工事作業を見ているのは飽きないですね!
設備に関しての知識も増すので不動産会社の人間としては願ったり叶ったりです☆
2:熱割れしていたガラスの交換☆
こちらは別号室で恐らく熱割れが原因でヒビが入っていたガラスの交換を行ないました。
サッシごとはずして部屋から外へ移動し、外でサッシを分解してガラスを外して新しいガラスに交換するという流れです。
ガラスは事前に採寸済でカットしてきたものを職人さんが現地に持ってきて交換をしています。
3:冬場に空室だったお部屋は入居後のトラブルが多い・・
寒い時期に空室になっていると不思議と入居前点検時や入居後に小さなトラブルが見つかることが多いです。
気温が低い時期に人が住んでいないとやはり部屋が痛むんですね・・
特に水道のパッキン関係の劣化が著しいような気がします。
退去時に入居者様に「現状不具合ある場所はありましたか?」と聞いて「ないですよ~」と言われ、たしかに水漏れなど無いのに2-3ヶ月でお部屋が決まり、入居前点検で水を出してみると根本などから水漏れがあるなんてことが多いです。
パッキンはゴムなので寒い時期に使用されないことで一気に劣化が加速するってことか!と勝手に認識をしているのですが正解なのでしょうか?(笑)
理由はなんにせよ、混合栓やシャワーなどのパッキン交換などは数回やれば簡単に自分でできるようになります。
自主管理されているオーナー様はご自分で対応して経費を抑えるのも賃貸経営の重要なポイントなので、空室がでた際に試してみてはいかがですか??

関連した記事を読む
- 2023/05/02
- 2023/04/12
- 2023/02/17
- 2023/02/07