センチュリー21スリーアール
2020年02月16日
ブログ&地域情報
インスペクションがスタンダードになってくる時代です
ここ数年注目度が高まる「インスペクション」建築業界、不動産業界でないかたも聞いたことがあるという方が多くなってきているのでしゃないでしょうか?当社ではお得なお値段でインスペクションを提供するシステムがございます。
売主様にとってのインスペクションの意義
簡単に説明すると
建物を専門家に診断してもらい、建物の現状を正しく提示する事で建物の真の価値を明確にでき、今後のリスク対策につながる為、売却後のトラブルの減少、購入意欲の向上につながるという事です。
メリット①資産価値の向上
不動産広告チラシ等に「第三者検査機関によるインスペクション実施済み住宅」として掲載ができ、買主様に安心をアピールできます!
大切なご住宅の価値が高まり、早期ご成約、値下がり防止につながります!
メリット②リスク対策
建築士によるインスペクションを受けることで、住宅の状態を買主様に明らかにすることができ、売買後のトラブル回避につながります!
中古住宅市場の活性化、中古住宅を少しでも高く売る仕組み造り
売主様の物件を少しでも高く売却が成功できるようにするためにインスペクションは非常に有効な手段です。
ですが私たち不動産会社のものですらまだインスペクションがなんなのか、どのような意義があるのかを理解していない側面もあります。
先のブログでもお伝えしましたが
様々な面で変わっていかなくてはなりません。
お客様への提案の仕方、広告の出し方、時代とともに目まぐるしく変化しております。
時代の流れに取り残されないように、古き慣習に飲み込まれないように、
日々精進してお客様に意義のある提案をできるように心がけていきます。
この記事を書いた人
野村 龍平

【宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・相続診断士】不動産業界において、賃貸仲介、物件管理、売買仲介、リフォームとメインとなる業務の全てを経験してまいりました。
なにか一つに特化することも大事ですが、不動産業は「賃貸・売買・管理」の全てがつながっており、全てを経験しなくては真のプロになれないものと考えております。
不動産業を相対的に学んだことで他社にはできないアプローチ、ご提案ができることが私の強みであります。
また物件管理業務におきましては自身が賃貸物件を保有する大家として経験したこと、勉強したことを管理物件のオーナー様へ情報発信するよう日々心がけております。
自身の経験を活かし、お客様皆様に満足できる不動産取引をお約束致します。
関連した記事を読む
- 2023/09/05
- 2023/09/04
- 2023/05/02
- 2023/04/12