賃貸物件の入居者との連絡方法
家賃の督促、確認したいことがある、様々な理由で入居者に連絡をするのですが・・
誰しもが携帯電話、スマホを持つ時代です。
固定電話で比較的電話が繋がる時代ではなくなり
入居者様、特に若い世代の方はなかなか見慣れない電話番号に出てくれないことが多いですよね。
知らない番号は出るのが怖い
折返し電話するのが面倒くさい
基本的に電話に出ないスタイル
お仕事中で電話にでることができない
様々なご事情があります。
それでもこちらとしても用事があるから連絡をしているわけで
ましては家賃未入金の方に対しての連絡はどうあっても出ていただかなくてはなりません
では、電話にでない方にはどうすれば良いのでしょうか?
1:SMS(電話番号で送るメッセージ)を利用してみる
当社では、なかなか電話連絡がつかないお客様には携帯電話からSMS(ショートメール)を送ることにしています。
「管理会社の株式会社スリーアールと申します、お家賃が未入金のためご連絡させていただきました、折返しご連絡下さい。」
など
私は誰で何のために連絡をしたかをちゃんとお伝えすると、折返しの連絡をくれる方が多いです。
(そのままメッセージのやり取りになることも多いですが・・・)
若年層の方は特に、電話で話すがイヤ。メールなら、、、LINEなら、、、なんて方も多いようです。
当社ではまずメッセージを送り、数日経っても連絡のない方には書面や訪問、保証人様へ連絡をすることで
なかなか連絡がつき辛いお客様とコンタクトを取っています。
時代を感じますね(笑)
2:携帯電話が料金未払いでつながらない 番号が変わっている
上記の場合はどうしようもありません!
直接訪問をしてお会いできるか、職場や保証人様への連絡しか方法がございません。
職場もない、保証人もいない
という方も中にはいらっしゃいますが・・・・
そんな方の場合は書面の送付(ステップアップスタイル)です。
1回目 〇〇の為ご連絡下さい。
2回目 ◯◯の為ご連絡下さい。ご連絡がない場合は万が一に備え、緊急対応として鍵を解錠してご在室を確認させていただきます。
3回目 ご連絡が全く取れないため、緊急対応を取らせていただきます。◯月◯日◯◯時頃に警察立会いのものと鍵を解錠し、室内へ立ち入らせていただきます。本書面を確認しましたら至急ご連絡願います。
など、順次内容の厳しさと本気度をアップさせていきます。
実際に、室内で事故があったり、行方不明の可能性もありますので、最寄りの警察の立会協力のもと、室内に立ち入りをします。
3:連絡がつかない場合は最悪の事態を想定しつつ、対応する
なにもない事を祈りつつ
合法的に室内に立ち入りをします。
家賃滞納の場合、室内でひっそりと過ごされている方が多いです。
本来はこんな事はしたくありませんが、オーナーの家賃収入を護るためには仕方がない事です。
ご自分で管理をされているオーナー様はご自身の収入を護るためです。
「家賃を払う」 という債務を不履行している契約者には毅然とした態度で対応をしなくてはなりません。
しかしながら
そもそも滞納をしない方に入居してほしい
そう願わざるを得ない今日この頃の賃貸経営市場でございます。

関連した記事を読む
- 2023/05/02
- 2023/04/12
- 2023/02/17
- 2023/02/07