センチュリー21スリーアール
2019年07月11日
ブログ&地域情報
賃貸管理業務(アパートマンション管理)
昨日は管理物件の掃除や修繕で忙しい一日でした。管理業務の内容をご紹介します。
共用部清掃と水道検針
北広島市のアトラスビル の共用部清掃と、水道検針に行ってきました!
水道検針は各戸の子メーターを検針して、請求書をポストインする作業です。なかなか手間な作業ですが、メーター検針を水道局に任せるためには200万円近い投資が必要ということでオーナー様も断念。。。
掃除は4階全てのフロアと階段の掃き掃除、拭き掃除です。
雪がない時期になると、砂埃の量が多くなります。毎回ですが、学生さんが多いマンションだからか、少し汚れが目立ちます。月に2回、現地巡回に合わせて清掃をしています。
結構な量が…4フロア分の砂埃です。
見た目が明らかに綺麗になりました☆
共用部の清掃はテナントリテンションにつながりますので定期清掃は欠かさずやりましょう。
次はウォシュレットの交換!
続きましてFKヒルズ南4条のお部屋でウォシュレットが動かないとの連絡があり、完全な故障の想定をしつつ、事前に新品を購入して現地へ。
調べた結果やはり寿命で壊れた模様、、10年くらいで壊れちゃいましたね。。
その場で交換作業開始です。
ちなみに設備屋さんでには依頼しないで、私が作業しました(笑)
作業時間約30分。
なかなか慣れたものです!
動作確認も問題なく完了!
お客様にも喜んでいただけました。
明日入居のお部屋の入居前点検で本日の業務は完了
今日は管理業務だらけの一日でした。夏場は移動もスムーズにすむので管理業務が捗るので嬉しいです!
北広島から中央区と幅広に動いてきました。
それでは本日もがんばりましょう!
この記事を書いた人
野村 龍平

【宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・相続診断士】不動産業界において、賃貸仲介、物件管理、売買仲介、リフォームとメインとなる業務の全てを経験してまいりました。
なにか一つに特化することも大事ですが、不動産業は「賃貸・売買・管理」の全てがつながっており、全てを経験しなくては真のプロになれないものと考えております。
不動産業を相対的に学んだことで他社にはできないアプローチ、ご提案ができることが私の強みであります。
また物件管理業務におきましては自身が賃貸物件を保有する大家として経験したこと、勉強したことを管理物件のオーナー様へ情報発信するよう日々心がけております。
自身の経験を活かし、お客様皆様に満足できる不動産取引をお約束致します。
関連した記事を読む
- 2023/10/23
- 2023/10/20
- 2023/10/19
- 2023/09/05