◆物件管理日記◆隣地に越境していた枝葉を伐採してきた
先日所有している札幌市白石区のアパートの敷地にある樹木の枝が越境して隣地のアパートの外壁に触れていると隣のアパートの大家さんから連絡があり、すぐに対応してくることにしました。
今回は造園屋さんには頼まず、自ら枝葉を伐採してコストを抑えてきました。
木があることすら忘れていた…(知らなかった)
自分で所有しているアパートの敷地の裏手に木が一本生えていたようです。。
購入した時に確認していたとは思うのですが、その存在はすっかりと忘れており、4年の間に立派に成長していた模様です(笑)
こんなところに木を植えるメリットはないので、恐らく自然に生えてきたものと思われます。
ノコギリ片手に、切りまくる!
丸ノコがあれば楽なのですが、手持ちの工具に丸ノコはなかったため、ノコギリ片手に梯子を登り、伐採をします。
ちなみに100円ショップのDAISOで購入したノコギリです。。。
こんなもので十分対応できました(笑)
小さな枝はノコギリを使わなくても折れるため、ポキポキと折っては下に投げ、折っては下に投げを繰り返し、太い枝のみ裸にして、根元から切っていきます。
幸いにも枝が太い樹木ではなかったため、重量もさほどなく切った後に1人で枝を持ち、下に降ろすことができました。
切った大量の枝葉の写真を撮り忘れました…ミスです(p_-)
本日気温が28度近くあり、作業着を着ての作業でしたので汗だく…
はぁはぁ言いながらの作業です…
隣地に触れていた枝葉全て切断!
最上部の枝は少し太め、、
1人で伐採して重たくて下に落下させてしまったら危険なため、サポート人員がいる時に改めて作業予定です。
まずは隣地の大家さんにご報告をして、ご安心いただくようにします。
今後の対応としては必要のない樹木なので本来は抜根までは行かなくても幹から切断してしまいたいのですが、そうなると素人1人ではなかなか難しいため、知り合いの造園屋さんに協力を仰がなくてはならないと思います。
今回のセルフ対応で枝葉の面積も減りましたし、残りの伐採を依頼しても費用はある程度やすくなると思います。
できることは自分で動いて、経費節約!がモットーの賃貸経営です。
おまけに退治 アメリカオニアザミ
樹木のおまけとして、最悪の雑草「アメリカオニアザミ」も駆除してきました。
こいつはまあ最悪です…
葉、茎の全てに鋭利な棘があり、ゴム付きの手袋でも貫通…
とにかく刈るときも捨てるときも難儀する、まさに鬼の名にふさわしい雑草です。。
本当にかなり痛いので初めて処理する方は気をつけてください。ゴム、ジーンズ生地とかも簡単に貫通します。
今回は持っていたノコギリで根元から切ってやりました。所詮草ですから、切るのは簡単にできます。
知らないうちにすごく大きく成長するため見つけたら早めの駆除をお勧めします!
できたら除草剤も使い、根元からの駆除が良いでしょう。
売却時にも重要なポイントとなる境界越境
いかがでしたでしょうか?
今回は隣の方からの連絡で気づきましたが、本来は自ら発見して対応することが望ましいです。
建物裏手で木が生えるような場所ではないのですが、自然の力はすごく、自然に生えて立派に育っていました。
知らないうちに木や草が越境してしまうこともあると思いますので、年に1回でも敷地チェックをされることをお勧めいたします!

関連した記事を読む
- 2023/10/23
- 2023/10/20
- 2023/10/19
- 2023/09/05